STURM UND DRANG!!!
大沢楽隊「疾風怒濤!!!」
例えば,篠田昌已「東京チンドンVOL.1」のような
統制されたプロフェッショナルな「チンドン」ではなく,かといって
「ソウルフラワーモノノケサミット」のような,同時代的なものでもなく,
大衆音楽としての「ジンタ」をそのまま演奏しているから得られた音。
統制されていないうねるリズムに合わせて(!),一斉に奏される
クラリネット,トランペット,トロンボーンのカオス感!
このインパクトはなんなんでしょうか...。
”ドドレミ”等,大正以後の時代を経てきたレパートリーに至っては,
元の楽曲名さえ判らず,当然譜面なんか有りません。
にも関わらず,切っ掛けの音が出た後は「なにものかの曲」に成っている訳です。
郷愁を誘われる方もいらっしゃる「音」なんでしょうけど,
僕にとっては「新しい刺激的な音」でした。
但し,この音楽は民族音楽でも,伝統芸能でも有りません。
身近な,どこにでもありふれた生活に根ざした音だった筈です。
それを「研究者がフィールドワークで収集した音」を聴くような感覚で
聴いている,自分の足許の覚束無さを再認識させられた事のみならず,
能動的に聴く事で,なんか視野が拡がったような気がしてきましたから,
不思議な魅力を持った音なんでしょうね。
コメント
コメントを投稿