投稿

2008の投稿を表示しています

亡羊

イメージ

サイフは何処ですか

イメージ
月曜に財布を無くした。 火曜に腐った畳を踏み抜いた。 平衡を失った身体を支えんと突き出した肘が 土壁より突き出た錆びた釘に貫かれた。 水曜に床上浸水したので、西日の差す お気に入りの部屋の窓硝子を割り外に出た。 木曜に靴が擦り切れた。靴下も脱いで裸足になった。 金曜にブリキの玩具を拾った。 土曜日にライターを手に入れた。 日曜に隣の町に到着した。 私はお金もなくて、多分破傷風に掛かっているんです。 それなのに誰も財布を探してくれません。サイフは何処ですか。

健忘録:0812

イメージ
■ source:life ▼ 2001 : A Space Odyssey ▼ eye ▼ coffee ▼ robert capa ▼ underground ▼ A tomic B omb ▼ hiroshima ▼ nagasaki ▼ B eatles ▼ B ob Dylan ■ LE CERCLE ROUGE ■ フレンチ・シネマで五週間 :ZAZIE FILMS ■ チェコアニメワールド ■ 映像をめぐる冒険vol.1 イマジネーション 視覚と知覚を超える旅 ■ NHK青春ラジカセ

12月半ばの雑記

イメージ
返還前のマカオには口笛が良く似合う砂漠地帯が用意されていた。 其処で何故か男の友情と信念を掛けた壮絶な銃撃戦に 巻き込まれてしまった私は、弾丸の網の目をスローテンポでかいくぐり、 舞台袖近くの書き割りの隙間を這い進み、下手側に抜け、 その場をかろうじて脱出、用意された船に乗って行き着いた先は、 なんとはなしにサンパウロを想起させる都会のジャングル。 錯綜する交差点で足を一歩踏み出す為の努力を 放棄し座り込んでしまった私は、突然視界を白い闇に覆われ、 自分の存在の不確かさを認識し自己嫌悪に陥るのに必要なだけの、 永遠とも思われるひと時の後、その場から一歩も動けない事に気付いた。 私の佇んでいた交差点を起点とした”白い闇”症状の拡がりから、 感染源のサンプルとして28時間の後、何処とも知れぬ場所に収監され、 同じ症状の”検体”達との集団生活が始まる。時間の感覚が麻痺し、 閉鎖された空間に於ける集団生活の規約や同調が綻び始めた或る日 突然色が舞い戻り、私達は収容所の門が最初から開かれていた事を知り、 各々帰るべき場所を定めて歩みだした。 生還の喜びを実感する暇もなく、以前から作業を進めていた”らしい” 名も知れぬ大学の卒業制作を手伝う羽目に陥り、 いつの間にか”リビング・デッド”なる現象を撮影する状況に置かれ、 周囲が死に魅入られてゆく中、からくも生き残り自宅に戻る事が出来た。 ネットワークから断絶された環境に晒され続けた私は 貪るようにネット上に垂れ流されている情報の海にダイブした。 然し乍ら、手始めにと手をつけたRSSフィードの 未読分の消化でさえ侭ならず、強迫観念からか、 24時間の経過を経てもPCの前から離れる事が出来なくなり、 どれだけの時間この過剰な情報に晒される事で満たされるのか 皆目見当も付かなかったのである。 あ、これは映画じゃないな。 翌日、YouTube等の動画サイトに撮影した映像が挙げられていたので、 関連動画をまたもや丸一日掛けて閲覧する事となる。 気付いたら二日間に渡って寝食を忘れモニタの世界を浮遊しており、 ブドウ糖溶液に香料が微かに加えられた飲料水しか口にしておらず、 次の24時間の篭城の為の食料を調達する為に、いざコンビニへ。 そう勢い込んですっくと立ち上がり掛けたところ、体の芯が揺らぎ、 ひゅらりと目の前に光明が差したかのような目眩を覚...

銀杏

イメージ
殻付きの銀杏を表面と内側に軽く水を張った 長型4型の定型郵便用紙封筒に15個入れて 電子レンジにて約2分。ぽんっ。 爆ぜて弾け飛んだ殻が封筒の内側に突き当たる。 乾涸びる前にレンジを止める。膨張した封筒から銀杏を取り出す。 封筒の内側に張り付いてる実が2個。箸で穿りだす。 殻が割れていないものが7個。金槌は止めてペンチで殻を縦に挟み、割る。 皮を剥く。餅米と料理酒が無い。米と十五穀米の素とだし汁と一緒に炊く。 銀杏入り十五穀米ご飯の出来上がり。調理法は怪しいが旨かった。

Hand Star

イメージ
次は17年も待てないぞ。 ▼  Shi Lifeng : RED STAR

無題

イメージ

tara

イメージ
たらったらったらっと軽やかに鳴く鳥を知りませんか?

健忘録:0811_2

イメージ
■ 虚構の劇団 第2回公演 「リアリティ・ショウ」  ポスターも相変わらずカッコいい。 ■ 映画「 エグザイル/絆 」  この監督は商業と割りきっている作品と  好きで作っている作品が明確で、後者の作品、  中でもノワール系の「ザ・ミッション/非情の掟」  とか大好きですから、これは期待。 ■映画「 Slumdog Millionaire 」 町山智浩さんが「コラムの花道」で紹介していた映画。 ダニー・ボイル監督と印度映画の組み合わせは面白そう。 ■ AURA cafe  帰郷時に寄ろう。 ■ +cafe Flug  帰宅時に寄ろう。 ■ カレル・ゼマン レトロスペクティブ  チャペックから来て、  東欧のポスター・アートやアニメーションや音楽に憧れて。  取り敢えず押さえなくては行かなくては。  

ひらいた

イメージ
逆上がり からっからな空気が いい具合に湿り気を帯びた。

落ちる

イメージ

夢を見た

イメージ

モカ分が足りない。その他

私の生活の幾分かは珈琲により成り立っており、 その珈琲分の中でも大きな割合を占めているモカ分が最近不足しがち。 自家焙煎の店を巡る憩いのひとときはモカを巡る探索に成り代わっている。 最近お気に入りの「澁谷コーヒー」にて発見した時は嬉しかったよ。 取り敢えずモカ分を補給した事で日々のモチベーションの減退にも 耐えられそうな気がしてきたよ。モカあれかしモカモカよ。 先週は神保町の「神田古本まつり」でいろんな素描集を購入して、 都電に乗って大学祭に湧く商店街の中に在る 「まほうつかいの弟子」で”みそ”パスタを食して、 その足で高田馬場迄歩き、電車を使い池袋に移動し友人と飲みが入り、 果たして自業自得な予定以上の散財具合で、由って故に、 今週以降の休みはおとなしくしく部屋で珈琲を飲み乍ら 積まれ始めた未読の山を崩す事に時間を費やすのであります。 とりあえず今週末の休日は野崎孝版と柴田元幸版の 「ナイン・ストーリーズ」の読み比べから始めよう。

健忘録:0811

■ ヤング@ハート ■ オリジナルの短編映画「SAW」 [CIA☆こちら映画中央情報局です] ■ 「CATMAN」制作におけるFlash活用法

澁谷コーヒー

錦糸町にある 澁谷コーヒー にて焙煎豆を初購入。 「ガテマラ」200gで600円。 駅からこの店への路程に於いて居心地の良さそうな喫茶店を数店発見。 この界隈は個人的にお気に入りの場所になるかもしれない。 さて、ガテマラ。ローストの深さが明示されている訳ではないので、 正確な所は分からないけれどもこれは相当な深煎り具合。 やなか珈琲店のロースト10などよりも深い為最初のドリップは苦すぎて失敗。 美味しく淹れるのには少々手こずったものの、余計な酸味や雑感のない、 すっきりした苦みがはっきりと出た風合。ミルクとの相性が大変宜しい。 この店は覚えておこう。

健忘録:0810_2

■ October 22, 2008 期待している訳では無いけれども、楽しみではない事も無いのです。 まあ正直十年前に聴きたかったのは確かですが。 GTA:SAでラジオから「Welcome To The Jungle」が流れて来た時は テンションがあがったものですし、やっぱり好きなんですよね。 GTA San Andreas- "Welcome to the Jungle" Trailer ▼ Official website ▼ Chinese Democracy [Wikipedia] ▼ Dr Pepper ▼ Body Of Lies ■ 天堂口 -Blood Brothers ■ 「赤い風船」特集 [CinemaCafe,net] ■ 泰より帰国の途につかんとする  家族よりのメールを受けて何となく思い出した曲。 陳綺貞 - 旅行的意義

健忘録:0810

■ 「僕らのミライへ逆回転」  なんともいえないこの邦題。  そのまま”期日中にご返却下さい”も駄目でしょうが...。  しばらくの間「Be Kind Rewind」だとは気付かなかった。  ▼ 日本語版公式サイト  ▼ Official Site  ▼ You Tube ■ これは怖い。  ▼ あまりにもダウナーなノリの5歳少女ロボット(動画) [Gizmodo Japan] ■ これは凄い。  ▼ 驚異的なバランス感覚で目を疑うような積み方をする石のアート [GIGAZINE] ■ 所 幸則 さんの 写真展「 【渋谷1sec(ワンセコンド)瞬間と永遠】 」  今年見た写真展の中でもっともインパクトが有った。

Errant Dog

イメージ

Way To Normal

イメージ

ボウイ

イメージ

健忘録:0809_2

イメージ
■ 昼に仕事をしている場所から自宅迄、  徒歩にて約二時間半である事が判明した。   ▼ Trezeta ■ 現在お世話になっている職場では、  有線放送が掛かりっぱなしなのだが、  80年代洋楽ヒットチャンネルしか掛からない。  Asiaの「Only Time Will Tell」とかがループしている。  でも一日だけHR/HM系が流れた日がありすこしテンションが上がった。 ■ iTunes store [今週のシングル]  星羅「He's in love with her」  あ、これは好きだなあ。   ▼ que sera,seira ■ 今年リリースとは...。  自分が持っているのがCS1ですから、  ここでアップデートしておく必要があるのですが、  現状全く困っていないのですよね。どうしたものか。   ▼ ADOBE CREATIVE SUITE 4

健忘録:0809

■ Quartz Composer Book —クォーツ コンポーザー ブック—  私がQuartz Composerをいじろうと思ったのは、  「 未来派図画工作 」の鹿野護さんの作品に感化されたから。  これは楽しみ。 ■ HDR-FX1000を使う [HDV・ハイビジョンワールド・ブログ]  先代のFX7を使っていた身としてはとても気になる訳で。 ■ コーマック・マッカーシー「ザ・ロード」  私はどんな”火”を運ぶ事が出来るのだろうか。  ここ数年の間に読んだ小説の中で最も印象に残り  今後もこの鮮烈な印象が消える事は無いであろう作品。  この作品に出逢えて本当に良かった。 ■ 映画 「イントゥ・ザ・ワイルド」  町山智浩さんのケルアックの「オン・ザ・ロード」から   ジャック・ロンドン に遡上してゆく解説に俄然観たくなった。 ■ 映画と夜と音楽と…[388]映画の力を信じていたい/十河 進  僕も映画の力を信じたい。

新宿於

イメージ
樹上性のウラナミアカシジミ 湖の際で飛び立てずに居た。

交差

イメージ

All You Need Is Love !

好きですよ、この映画。 ベタな60年代の学園恋愛戦争ものミュージカルなのになんか変。 この 監督 は、それこそ「グリース」みたいなものを 今更作る意義は感じてないでしょうし、興味もないでしょう。 この作品は大時代的なミュージカル・シーンによる ”物語り”のリズムの停滞を徹底的に回避する方向で 演出されているようで、それが中盤以降生きている。 歌いだす、というよりは主人公たちの起点となる出来事、 感情の変化などの吐露が”聴衆の皆様、私の気持ちを聴いて!” ではなく”私は歌いたいんだけど、傍で聴いてくれる?”位の 加減で押さえられているような感じも心地いい。 ただ、変幻自在に曲が変ってゆくコラージュ感や、 いくつかのシークエンスに表れる”アート作品”的な映像等 (カイル・クーパーの映像感覚がそのまま本編へ続いているような)、 結構アクの強い作品ではあり、昔のミュージカル、 ひいては”MTV的なもの”とも微妙に違うので、 結構人を選ぶ作品。駄目な人は駄目でしょう。 私の場合は、ビートルズの既存楽曲をここまで物語の流れに がっちりはめ込む(逆かな)その抜群の選曲センスや、 ジミ・ヘンやらジャニス、ルーフトップ・コンサート (この映画では未来への希望に繋がる)等の有名なエピソードと シンクロさせたような展開など、”ぐっと”くる場面が何カ所も有り、 映画館で観れて良かったなあと。と云うかまた観たいと思えた訳で。 つまるところ、うん、良い作品だ、と云う事です。 ■ アクロス・ザ・ユニバース Across the Universe Trailer 2 (I've Just Seen A Face)

神保町のカレー

■ カレーの香りに誘われて神保町を歩く [All About] 上記の神保町でカレーが食べたくなる記事を読んで。 ・キッチン南海 ・エチオピア ・カーマ ・エスニックカレー&ヌードル パンチマハル ここで紹介されている店の中でも上記の店は 飽きる事なく何度も通っている気がするので、 好みの軸にがっちりはまっている店のようです。 近隣では「トプカ」も好きなんですがどうなんでしょうか。

ライブパーティ

イメージ
先週末催された友人の結婚記念ライブパーティ。 同じ部署の同僚バンドによるスティングのカヴァー、 キーボード、ヴォイオリンの癒し系デュオ。 そして新郎が率いるバンドの演奏。 いや、こんなの初めてでしたが とても良い趣向で、大変楽しめました。 さて、撮影した映像を編集するにあたり、 映像ソースの一部が届きませんぞ。

パンメローディアム・ポルカ

イメージ
”パンメローディアム・ポルカ” 「ディファレンス・エンジン」の終章に登場した散文詩のタイトル 妙に語感が良くて気に入っていた。 同様の感慨を抱くに至った人は居ないものかと。

ダークナイトのジョーカーに感化される。

イメージ
いや、凄いものを観た。

ピン

イメージ
眼球の裏に奥歯に喉の奥に背骨の間に足の裏に。 なにかしら突き刺さっていて鈍く軋り歪んでゆくような気分。

トリアシ

イメージ
三歩進むと、 其れ迄辿って来た道も方向も理由や来歴も、 全て忘れてしまえると云う足を手に入れた。 部屋を出た。表通りの方向に体を向けてまっすぐ進んだ。 隣の部屋の表札が目についた。 自分がこの建物の何処に住んでいたか分からなくなった。 隣の部屋の表札を意識し乍らまっすぐ進んだ。 自分がどの建物の住人だったか忘れてしまった。 いつの間にか、真っ白に滲んだ道をまっすぐ進んでいた。 枷が外れたような高揚感に満ちた太平楽な世界。 三歩進むと何かを忘れるような不思議な気分になるが、 理由はとうに忘れてしまった。

壁の隙間

イメージ
のぼれども のぼれども ひたひたと触れる絡まる松無草

ストリートビュー

イメージ
日本でも”ストリートビュー”が可能になったとの事。試してみた所、 自分の住んでいる建物が鮮明に写っていてびっくり驚いた。 ついでに実家も試してみた所、これもあと 2ブロックの所まで表示されたので更に驚いた。 ここまで鮮明に表示されると、 ”晒されている”ような心持ちを抱く人もいるでしょうし、 実際に晒されている訳で。 問題は多々有れど、とても面白いサービスなのは確かです。 ▼ Google マップ

豊穣

イメージ

走れ自転車

イメージ

牧場風景

イメージ

チャンネル

イメージ
なんか受信するチャンネルを間違えてしまったようだ。 本日快晴也。 ああなんて爽やかな気持ちのいい表情の豊かな 突き抜けるような澄んだ青空なんだろう...。 そんな白昼夢を受信してしまった私は、 錦糸町から自宅迄歩いてみようなどと思ってしまった訳だ。 この炎天下、色の濃い長袖ワイシャツの中で蒸されながら、 路上のアスファルトや反射効率のよさそうな硝子張りのビル群、 道ゆく誰彼の苦悶や快楽の表情の照り返しに晒され流され、 ようやく状況を認識する事が出来たのでありましたね。

もんもんと。

イメージ
突き出した某。 地のへそ。 音声伝送筒。 隠し事を叫びましょう。

開拓庵

イメージ
ちょっとした休憩がてら立ち寄った開拓庵。 25分程待たされて出て来たほくほくのじゃがいもと バターと醤油・南蛮・麹の三升漬け、舞茸のホイル蒸し。 大変に美味しゅうございました。

ぼんやりと。

イメージ
薬医門の松の木。 こちら側から眺めた方が居心地が良さそうだ。

すずやか

イメージ
特にお社がすゞやかと云ふ訳ではございませんが、 すこしばかり脇道に逸れてみる事が大切と云ふ事でせうか。

クラバート

2007年公開予定との情報から時間が経ち、 すっかり忘れていたのですが、 ようやく完成したようですね。 ▼ CIA☆こちら映画中央情報局です ▼ KRABAT UNION このトレイラーの印象としては、 原作を知らないとハリー・ポッターの 二番煎じ的な印象を持ってしまうかも。 なんとも破天荒で魅力的だった『大どろぼうホッツェンプロッツ』 ”ザワークラフトとソーセージの組み合わせは 果てしなく旨いものに違いない” そんな確信を、小学生の時分に刷り込まれたものです。 (其れ程迄に旨そうに描写されているのです) その同じ作者の作品として買ってもらったのが『クラバート』でした。 これは児童文学ですが、怖い、とにかく怖い。 政治的な暗喩だとか諸々の事は後に知りますが、 初めて読んだときは、この、 抑圧された逃げ場の無い設定が本当に怖かった。 全体的に色彩の乏しい暗い印象に支配されていて...。 とは云え、自由への渇望が実現した瞬間の解放感や 読後感の尾の引きようは、他の児童文学では中々味わえないものです。 だから、この作品にもそう云った暗い質感が 再現されている事を期待してしまうのですね。

ハローサマー、グッドバイ

” 究極映像研究所 ”で紹介されていた マイクル・コーニイ著『ハローサマー、グッドバイ』の 新訳版 を購入、一気に読んでしまった。 サンリオ版は現在手許に無いので比較出来ませんが、 原語のニュアンスを巧みに置き換えた素晴らしい翻訳だと思います。 SFと云う枠組の中に於ける ”屈指の青春恋愛もの”と云う惹句は伊達じゃない。 終末に至る諦観極まる展開と、最終頁の希望のありよう。 ううん、この読後感。心地よい余韻。素晴らしい。 表紙も、とってもいい。 この感じ、何処かで見たことあるような気がしていたのですが、 角川から出ている星新一の文庫や、米澤穂信の作品の表紙とかを 描いている方だったのですね。 最終頁の余韻を以て眺め、更にいい表紙と思った次第。 ▼ 渋皮栗 そして、この作品が売れれば続編の刊行、 更に『ブロントメク!』の復刊への可能性も。 売れれば良いなあ。

ミルトン・ナシメント&ジョビン・トリオ

ミルトン・ナシメント&ベルモント兄弟 と街角のクラブ(Clube Da Esquina)完全版を 買いにいったらどちらも発売延期になっていたもんだから、 優先順位的には前述の後に購入予定で有った ミルトン・ナシメント&ジョビン・トリオを購入。 しかしながらこれはまた、ここ数作の芯の通った シンプルな諸作に連なる素晴らしい作品でした。 彼の声は相変わらず素晴らしいし、 演奏も旧態依然たるボサノヴァトリビュート的な 終着点で満足しているのでは無くて、 きちんとモダンなアプローチも為されていて、 とても良かった。 昨年4月のブルーノート東京でのライブ (彼のベストパフォーマンスでは無いだろうけれど)で 初めて生の声を聴いた、その余韻はどうも薄れる事が無くて、 高校生の時にはまった時以来かもしれない熱っぽさを持って 過去の諸作を聴き直していた位なので、此処の所の (純然たる新作かは置いておいて)矢継ぎ早のリリースが とてもうれしいのであります。 さて、調べてみたらベルモント兄弟との作品は既に発売していますね。あれ?

ホット・ファズ観た!

映画館で拍手と共に笑いが起こるなんて久しぶりだったなぁ。 典型的な刑事物バティムービーとミステリーとホラーの雛形に ありとあらゆる映画の要素をごった混ぜにして、 にも関わらず、ひとつの作品としての文法が しっかりと地に足の付いたもので有るから、 前半と後半の展開の乖離っぷりにも関わらず とっちらかった印象は無く統一感が保たれていて、 全く飽きる事無く最後迄鑑賞する事が出来ました。 個人的には今年劇場で観た作品の中では一番好きな作品と言えます。 但し、劇場で観て改めて思ったのは、 これは誰が観てもコメディとして楽しめるような作品では無いな、と云う事。 前作同様、ホラー映画へのオマージュを”きちんと”描写している部分や、 前半のユルい展開を楽しんで笑えるかどうか。 ある程度、映画を主体的に観ているような人向け。の、ような。 直前に誘って観に来てくれた友人はそれなりに好意的な印象を 持ってくれたようでしたが、私の隣の方は前半のユルい展開で脱落、 心地よい睡魔との葛藤に敗退しておりましたから....。 この日本版の副題とかも含めての”おばかコメディ”みたいな 印象で観に行くと、”笑いどころが分からない微妙な作品”と云う 感想を持ってしまう人も少なからず居るだろうしなぁ。 それだけでは無い”映画”としての完成度の高さが この作品最大の魅力なんですが、これは伝わりづらい。 日本版でも3枚組仕様のDVDとか出て欲しいし、 「ショーン・オブ・ザ・デット」との 併映も実現してほしいから、また観に行こうかなあ。

雨が止んだ

まあ何と云うか久しぶりな訳でございますが、 とりあえずこの事態は、単純に”面倒くさい”とか ”時間が無い”とか”忙しい”などと云う単純な事柄では無くて、 この時節柄、例の神経症的な症状に蝕まれていた事に 起因する状況に因るものである事は明々白々。 いつの間にやら如何ともし難い強い引力磁場が 我が生活圏を内包するよう密やかに形成されていたのであります。 然し乍ら、早朝4時に勝手に鳴り響いた目覚まし時計の律動に紛れ 私から離れようとゆらいだ淡い影の跫音を認知した瞬間、この、 出口の見当たらない閉塞状況は揺らぎ始めたのであります。 その時の私は枕から外した枕カヴァで目と鼻を覆い、 蒸す初夏の息吹と暗闇から浮かび上がる幾多の面妖なるものとの邂逅を 果たしており、そしてその心地よさから睡魔を呼び起こす事に成功し、 しくしくとした歓喜の果て、眠りの渕よりの誘いに心が傾いでおりました。 この曖昧模糊とした惚けた状態が 影の存在を認知する感覚を呼び覚ましたのかもしれません。 ともかくも影の存在を私が認知した事で、 規定されざる影なるものは私の中に穴を穿って 何処へか、あるいは次の依代を求めてか、いずれにせよ、 存在そのものが消え失せてしまったようであります。 さて、目覚まし時計は丁度6時に鳴り響き、 私は枕カヴァ本来の用途を思い出す事ができたようでありました。

ホット・ファズ

日本版の公式サイトで予告編が!! 日本公開の署名運動の流れが有って、 自分はそれに乗っかって署名した訳ですが、 今回のような署名活動に結びつく事も叶わず、 届けられるべき観客に知られる事も無いまま、 ひっそりと愛好家の間での共通言語のひとつとして語られる、 或は少部数発行のミニコミでのみその存在が語られるような、 そんな出逢いの場すら得られない幾多の作品に比べれば、 とても恵まれた状況だったんでしょうね。(宣伝戦略の流れも。) 作品にそれだけの魅力が有ったから、これは云う迄も無い事ですが、 その魅力を拡げる状況に恵まれない事も多々有る訳ですから。 サブカル的な記号化されうるポップアイコンとか金字塔的傑作、 とかそんなような複雑な背景を持った作品などでは全く無くて、 単純に映画が好きな方、いらっしゃい!と、まあ、 そんな懐の広さと馬鹿馬鹿しさを併せ持った作品です。 とにかく楽しみです。 ▼ ホット・ファズ 公式サイト

児童文学館と云う存在

イメージ
情報メディアに於ける行動力溢れ憤る高志アピールの様子に、 心障りな、微妙な心証を感じては居た訳ですが、 文化的なものも一緒くたの十把一絡げ容赦なし、ですか。 私は大阪国際児童文学館は存続させるべきだと思います。 低く奏されている音も、共鳴し合い紡がれる事で大きな響きとなるものです。 ▼ 大阪国際児童文学館存続のためのお願い!!

健忘録:0804-1

■ 共同声明:私たちは青少年ネット規制法案に反対します [MIAU] ■ 「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ [GIGAZINE] ■ オリコン訴訟の判決についてのコメント [日刊サイゾー] ■ UGAYA Journal ■ JASRAC 公取委 立ち入り ■ Leni Riefenstahl ■ レニ・リーフェンシュタールが語る”政治とオリンピック” ■ 北京2008オリンピック聖火リレー<長野> ■ マルチメディアの開祖が語る「Director」 [ZDNet] ■ My Book Studio Edition ■ Cafe des Arts Pico ■ 発芽コーヒー・メガスプラウト ■ voodoo study ■ 注文の多い写真館

ゆらり

イメージ
ゆらりゆうらり ゆるりろゆらゆら ゆるぎまじわり とけるつながる

あるべき場所

イメージ
”移り住んでから、いつの間にか20数年も経っていた” そんな話を明朗闊達にのんどりと話してくれた。 未だに収まりの悪い自分にとって、それはとても羨ましくもあり。